RECRUIT
「やってみたい!」から始まる
“確かな技術と信頼のものづくり”
企業にとって大切なのは「人」です。一緒に働く仲間と、どのように接し向き合えばよいのか、当社では、公明正大で良心に恥じない行動を心がけること、自厳他寛の気持ちでお互いが謙虚に接すること、勤倹質素の精神で何事にも真摯に取り組むことを意識した職場風土づくりに取り組んでいます。先ずは、「やってみたい!」その一歩を当社から始めてみませんか。
株式会社 ダイツウ
代表取締役社長 大西 孝弘
NUMBERS
設立年
1984年
年間休日(土日祝休み)
120日以上
月平均残業時間
13時間
有給平均取得日数
13.2日/年
賞与
0回/年
従業員数
184名
男女比率
:
10代:0.5 %
20代:8.2 %
30代:17.9 %
40代:35.3 %
50代:21.7 %
60代:10.3 %
70代:6.0 %
取引先の数
13社
2024年3月31日時点
MEMBERS
明石事業所
Fさん勤続:20年
ものづくりの現場で成長!家族との時間も大切に
広島事業所
Tさん勤続:16年
品質向上に貢献!後輩育成にも力を入れています
明石事業所
Kさん勤続:17年
多様なバックグラウンドを持つ仲間と協力!効率的な作業を目指します
加古川工場
Mさん勤続:26年
モノづくりへの探究心を持ち、新たな挑戦を続けています
製造管理グループ
Oさん勤続:18年
経験と知識を後輩へ!農業も楽しむ多才な一面も
高砂事業所
Uさん勤続:17年
大規模プロジェクトを成功に導いた経験!お客様視点のサービスを心がけています
明石事業所
Fさん勤続:20年
思い出に残っている仕事
短い期間でしたが、出張で滋賀県の取引先で工作機械の組み立てをする機会があり、ものづくりの厳しさや楽しさを知る、貴重な体験が出来たことです。
今後の仕事においての目標
今年の9月より明石事業所のKD梱包職場から、私の作業しているアルミ梱包班が加古川倉庫へ移設となりましたが、以前と同様に作業が出来るよう職場環境を整え、安全に働ける職場づくりをしていくことです。
趣味・ストレス解消法
休日は料理に挑戦していて、食材の買い物などが気分転換になっています。
将来の夢
娘が自動車学校に通う予定なので、近いうちに娘の運転でドライブに行けたらいいと思います。
広島事業所
Tさん勤続:16年
思い出に残っている仕事
入社した当時は3人でスタートし、年に6ヶ月程度は90時間近く残業をして、大変忙しくしていたことが思い出になっています。
現在の仕事で工夫している点
作業が不慣れな検査員に、まだ慣れていない作業を指導することで、個々の検査員の技量アップと職場全体の技量を均一化することに努めています。
趣味・ストレス解消法
スポーツを観戦することです。
将来の夢
この品質検査職場の仕事を維持し、今後より発展させて、次の世代にバトンタッチすることです。
明石事業所
Kさん勤続:17年
思い出に残っている仕事
KD梱包職場で班長に任命され、ベトナム出身の社員に仕事を教える際、日本語が通じない場面があり、言い方を工夫しながら指導しました。この経験を通じて、国籍や言語に関係なく、伝え方次第で相手に伝わることもあれば、伝わらないこともあると実感し、逆に学びを得る場面もありました。
今後の仕事においての目標
請負職場である工場で梱包する部品が外部の倉庫に流出しないように仕分けを行うことです。そして、自分の班である個装メンバーが効率よく梱包をする為の段取りを効率よく行うことです。
趣味・ストレス解消法
最近は沖堤防で青物を狙ったルアー釣りをしています。あとは、子供とドッジボールをしている時も無心になります。
将来の夢
小型船舶免許を取得し、プレジャーボートを購入して家族や友人と、大型魚を狙った釣りをすることです。
加古川工場
Mさん勤続:26年
思い出に残っている仕事
CAD/CAM導入の際、システム会社の担当者の方に操作方法などを指導頂いていたのですが、「この操作をした時、こういった動作をしてほしい」といった要望を伝え、いくつかは実際にソフトを改訂頂けたことです。
今後の仕事においての目標
CAD/CAMを完璧に使いこなせるようになることと、マシニングセンタの操作方法を学び、加工も出来るようになることが目標です。
趣味・ストレス解消法
あまり遠くまでは行けませんが、最近は天気が良い日に電動自転車で散歩してストレス発散しています。
将来の夢
CAD/CAMで作図、加工方法を考えた製品を自らマシニングセンタで加工出来るようになり、新しい製品や今まで出来なかった製品を加工出来るようにすることです。
製造管理グループ
Oさん勤続:18年
思い出に残っている仕事
2005年入社で、2019年に製造管理グループ第一職場に配属されました。前職場の生産終了を機に異動となりましたが、これまでの上司や先輩の教えが日々の仕事で活きていると実感し、自分の成長を感じるとともに懐かしさも覚えています。
今後の仕事においての目標
現在、製造管理グループ第一職場では、20代前半の若い社員はいないのですが、この先、新卒や若い世代の新入社員が配属されてきた時に、自分がこれまで教わってきたことや加工技術を継承していくことが目標です。
趣味・ストレス解消法
両親が淡路島で農業を営んでおり、私も休日に田植えや稲刈り、草抜きなどを手伝っています。作業は大変ですが、自分で育てたものを食べる幸せを感じています。もともと魚釣りが趣味でしたが、最近では農業も同じくらいの趣味になっています。
将来の夢
もうすぐ5 歳になる息子がいます。
息子が大きくなったら、竿を並べて海でのんびり、魚釣りをしたいなと思っています。
高砂事業所
Uさん勤続:17年
思い出に残っている仕事
客先の3部門にまたがるフロア間の大規模引越し業務を取りまとめました。400席・300人以上の引越しで、半年かけてCAD図の作成や什器確認、業者との打合せ、工程調整など多くの課題に取り組みました。無事故・無災害で予定通り完了し、大きな達成感を得ました。
現在の仕事で工夫している点
庶務業務の中でお客様の信頼を最優先に、「痒い所に手が届く」対応を心掛けています。依頼にプラスαの提案を加え、情報収集を欠かさず、タイムリーで付加価値の高い業務を提供しています。
趣味・ストレス解消法
最近、自作パソコンを趣味にしています。目的に合わせてスペックを決め、部品選びや配線にこだわりながら組み立てています。完成後のメンテナンスや改造も楽しめる点が魅力です。
将来の夢
もう一つの趣味はバイクで、親子ツーリングをするのが楽しみです。子どもが免許を取れるまで数年あるので、バイクに興味を持ってもらえるよう工夫しながら準備を進めています。